大阪食べる

大阪でおすすめのうどん店20選!人気の老舗からミシュラン掲載店まで

2025.01.27

2025.01.27

関西おでかけ手帖編集部

関西おでかけ手帖編集部

きつねうどんの画像

大阪はうどんの激戦区ともいわれるほど数多くのお店が並んでいるため、どの店舗に行こうか迷っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、大阪でおすすめのうどんの名店を厳選して20店ご紹介します。人気の老舗からミシュランガイド掲載店までお伝えしますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

いっとくパスで
おでかけを楽しもう!

関西の飲食店を中心とした加盟店でおトクに利用できるデジタルチケット「いっとくパス」とは?

いっとくパスには「クーポン」と「商品券」の2種類があります。

クーポン

  • 加盟店で、「ドリンク1杯無料」「フード1品無料」「お会計割引」のいずれかの特典を受けられるデジタルクーポン
  • クーポンは公式LINEより定期的に配信中!

商品券

  • 金券として加盟店でのお支払いにご利用いただけるデジタル商品券
  • スマホ1つで事前購入から利用まで簡単!
いっとくパス

目次

出汁が決め手!大阪でおすすめのうどん店10選

古くから、食い倒れの街として親しまれている大阪。江戸時代には北海道で収穫された昆布や西日本で作られた鰹節が大阪に集まり、特有の出汁文化が発展しました。こういった背景から、大阪では出汁を大切にしたうどん名店がしのぎを削っています。

ここでは、出汁の旨味をじっくり味わえる、おすすめのうどん店10選をご紹介します。

うどんすき発祥のお店|美々卯

美々卯のメニュー

出典:美々卯

「美々卯」は、料亭としての創業から250年の歴史がある老舗のうどん店です。最大のこだわりが、北海道産の宗田鰹節と本枯節、利尻昆布からとる出汁。伝統の味を守るため、すべての店舗で職人が2時間以上かけて出汁をひいています。

また美々卯は、うどんを主役としたうどんすき」発祥のお店としても有名です。最初から鍋にうどんを入れ、かしわや穴子、海老などの具材と共に煮込むのがうどんすきのルール。贅沢な出汁と季節の具材、太打ちうどんのツルツルとした舌触りを、ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。

なお、「美々卯 堺店・箕面店・本町店」はいっとくパスの加盟店で、いっとくパス商品券の利用が可能です。金券として1円単位から、スマホ1つで簡単にご利用いただけます。

いっとくパスで飲食を
楽しみたい方必見

「美々卯」で
いっとくパスを利用する

「美々卯 堺店」の店舗情報

住所 大阪府堺市堺区中之町東1-1-12 阪堺線宿院駅南東
アクセス 阪堺線「宿院」駅より徒歩約1分
電話番号 072-232-2059
営業時間 11:00~15:00、17:00~21:30
定休日 火曜日(祝日の影響により変更あり)
公式サイト 美々卯

もちもちのうどんとサクサクのマイタケ天|踊るうどん

「踊るうどん」は、SNSやテレビなど多数のメディアで取り上げられ、食べログ百名店に6回も選ばれるほどの人気店。店舗の由来は「口の中で踊るようにおいしいと感じてもらえるうどんを追い求めたい」という店主の思いからきているそうです。

お店の名物は、肉まいたけ天温玉ぶっかけ。のど越しが良く弾力のあるうどんと、サクサクに揚げられたまいたけ天ぷらの組み合わせが抜群です。温か冷を選べますが、冷たいうどんは麺のもちもち食感をより感じられますよ。

店舗は京阪本線「滝井」駅より徒歩約1分の滝井本店のほか、大阪メトロ谷町線「東梅田」駅より徒歩約4分の場所に梅田店もあります。

「踊るうどん 滝井本店」の店舗情報

住所 大阪府守口市紅屋町6-7
アクセス 京阪本線「滝井」駅より徒歩約1分
電話番号 06-6996-3007
営業時間 平日 11:00~15:00、17:30~21:30

日・祝 11:00~15:00

(※麺が売切れ次第閉店)

定休日 第2、第4、第5日曜日
公式サイト なし

ボリューム満点のとり天ぶっかけ|たけうちうどん店

大阪メトロ御堂筋線「中津」駅より徒歩約5分の場所にある「たけうちうどん店」は、コシの強いもちもちの麺が特徴です。

お客さんのおよそ8割が注文するという看板メニュー「とり天ぶっかけ」は、500グラムの麺にとり天が5つもトッピングされたボリューム満点の一品。揚げたてのとり天と弾力のある麺が絶妙にマッチし、食べ応え抜群です。お店はとり天ぶっかけに特化しており、出汁もとり天ぶっかけに合わせて作られているそうです。

「たけうちうどん店」の店舗情報

住所 大阪府大阪市北区豊崎5-2-19
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「中津」駅より徒歩約5分
電話番号 06-6375-0324
営業時間 11:30〜14:30、18:00〜21:00
定休日 日曜日・祝日
公式X たけうちうどん店

こだわりの関西出汁と讃岐麺|釜たけうどん

「釜たけうどん」は、関西風の甘めの出汁と太めのモチモチ讃岐麺が特徴のぶっかけうどん専門店です。お店の看板メニューは、ちく玉天ぶっかけ。コシが強いうどんの上には、店内で揚げられたアツアツ・サクサクのちくわ天と半熟の玉子天が載っています。玉子天は箸を入れると黄身がとろりと溢れ出し、うどんとの相性も抜群です。

その他、国産和牛を贅沢に使用した「肉ぶっかけ」、紀州南高梅と甘辛いきつね揚げを使った「梅きつねぶっかけ」などのこだわりメニューにも注目です。

「釜たけうどん 新梅田食道街店」の店舗情報

住所 大阪府大阪市北区角田町9-25 JR大阪駅高架下 新梅田食道街1階
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅より徒歩約2分
電話番号 06-6363-7746
営業時間 11:00~麺切れ次第終了
定休日 なし
公式サイト 釜たけうどん

国産小麦100パーセントの自家製麺が自慢|千年UDON

 

この投稿をInstagramで見る

 

千年UDON(@udon_2022)がシェアした投稿

「千年UDON」は、大阪メトロ中央線「九条」駅より徒歩約4分の場所にあるうどん店です。

お店のこだわりは、国産小麦100パーセントの自家製麺。麺は、香川県産小麦「さぬきの夢」と、北海道産小麦「道産子U」を独自の配合でブレンドしています。出汁にはイリコや椎茸、昆布、うるめいわし節、さば節、そうだ鰹節を贅沢に使用。化学調味料を加えずに仕上げられているため、素材本来の旨みをじっくり味わえます。

そしてお店の名物が、とり天ぶっかけUDON。麺の量は二玉まで、国産鶏肉のとり天は3本(総量約120グラム)まで同額でいただけます。店内はテーブル席のほかにカウンター席もあり、1人でも複数人でも気軽に立ち寄れますよ。

「千年UDON」の店舗情報

住所 大阪府大阪市西区九条1-9-6 メゾンラフィネ1F
アクセス 大阪メトロ中央線「九条」駅より徒歩約4分
電話番号 06-7777-5324
営業時間 月曜日 11:00〜15:00

水〜日曜日 11:00〜15:00、17:00〜21:30

定休日 火曜日
公式サイト 千年UDON

世界に認められた名店|つるとんたん

「つるとんたん」は、世界進出も果たしたうどんの名店です。1989年に大阪で誕生以来、多くの人に愛され続け、2005年には六本木店、2016年にはニューヨーク1号店をオープン。

また、NEW YORK TIMESのレストラン・レビューでCritics’ Pick(批評家が厳選したニューヨークを代表するレストラン)に選ばれるほどの実力店です。

人気のメニューは、明太子の風味と餡のなめらかな口当たりが特徴の明太餡かけ玉子とじのおうどん」。まろやかな卵と程よい塩気の明太子が調和し、一度食べたらやみつきになるおいしさです。うどんは3玉まで料金が変わらないのもうれしいですね。

「つるとんたん 宗右衛門町店」の店舗情報

住所 大阪府大阪市中央区宗右衛門町3-17
アクセス 大阪メトロ千日前線「日本橋」駅より徒歩約5分
電話番号 06-6211-0021
営業時間 月~木曜日・日曜日 11:00~翌6:00

金曜日・土曜日 11:00~翌8:00

定休日 なし
公式サイト つるとんたん

黒毛和牛肉ぶっかけが人気|手造りうどん 楽々

「手造りうどん 楽々」は、うどん好きなら一度は行きたい人気店です。

もちもち・ツルツルのうどんはコシがあり、出汁との相性も抜群。人気メニュー「黒毛和牛肉ぶっかけ」は、柔らかいお肉の旨みと弾力のあるうどん、とろとろの生卵のハーモニーが絶品です

お店の場所は交野市・京阪交野線「郡津」駅より徒歩約15分ですが、店頭には6台分の駐車場も完備されています。

「手造りうどん 楽々」の店舗情報

住所 大阪府交野市幾野6-6-1
アクセス 京阪交野線「郡津」駅より徒歩約15分
電話番号 072-891-8833
営業時間 11:00〜15:00(売り切れ次第閉店)
定休日 月曜日・火曜日(不定休あり)
公式X 手造りうどん 楽々

インパクト抜群の強いコシ|極楽うどんTKU

 

この投稿をInstagramで見る

 

極楽うどんTKU(@gokurakuudon.masa)がシェアした投稿

「極楽うどんTKU」は、JR大阪環状線「玉造」駅より徒歩約1分の場所にあるうどん店です。長年の研究や経験で培った技術を活かした麺は強力なコシがあり、インパクト抜群。25時間以上熟成させることで、伸びのあるしなやかな麺に仕上がっています。

麺は国産小麦100パーセントを使用しているだけでなく、出汁にも化学調味料や保存料などの添加物を一切使用していません。昆布や鰹、秘伝の醤油を使用した出汁は素材本来のうま味と香りが感じられるのが特徴です。

「極楽うどんTKU」の店舗情報

住所 大阪府大阪市東成区東小橋1-1-4
アクセス JR大阪環状線「玉造」駅より徒歩約1分
電話番号 06-6981-1333
営業時間 11:00〜15:00、17:30〜22:00
定休日 不定休(年末年始以外ほぼお休みなし)
公式サイト 極楽うどんTKU

本場の食べ方「ひや・あつ」が楽しめる|讃岐うどん 今雪

 

この投稿をInstagramで見る

 

今雪 敬太(@keitaimayuki)がシェアした投稿

「讃岐うどん 今雪」は、香川県出身の店主が幼い頃から食べてきた本場の讃岐うどんを提供するお店です。うどんは小麦粉・水・塩が原材料のシンプルな食べ物だからこそ、毎日食べても飽きないおいしさを追及しているそうです。

讃岐うどん 今雪の大きな特徴が、オーダー時に麺と出汁の温度を選べること。麺・出汁ともに温かい「あつ・あつ」と麺・出汁ともに冷たい「ひや・ひや」のほか、麺は冷たく出汁は温かい「ひや・あつ」も選択できます。

ひや・あつは、讃岐うどんの独特な食べ方のひとつ。茹でたてのうどんを冷水でしっかり締めることで、コシの強いツルツルとした食感が楽しめます。そこに熱々の出汁をかけると、温度差により麺のコシと出汁の風味が際立つそう。

また、こちらのお店は公式サイトから簡単に予約でき、長時間並ぶ必要がないのもうれしいポイントです。

「讃岐うどん 今雪」の店舗情報

住所 大阪府大阪市北区神山町3−10 クラウンマエダビル1F
アクセス 大阪メトロ堺筋線「扇町」駅より徒歩約6分
電話番号 06-6316-0826
営業時間 11:30~14:30、18:00~21:00
定休日 不定休
公式サイト 讃岐うどん 今雪

手打ちにこだわった湯がきたてのうどん|麺工房北の

「麺工房北の」は、大阪メトロ谷町線「文の里」駅より徒歩約2分の場所にあるうどん店です。手打ちにこだわっており、職人による打ち立て・湯がきたてのうどんをいただけるのが特徴です。少し平たい麺はつるつる・モチモチで、のど越しも抜群

また、うどんのバリエーションも豊富で、きつねうどんやわかめうどん、玉子とじうどんなどの定番メニューのほか、京鴨つくねのつけ麺や明太子うどんなどの創作うどんも揃っています。平日のお昼は麺の大盛(1.5玉もしくは2玉)が無料です。

「麺工房北の」の店舗情報

住所 大阪府大阪市阿倍野区昭和町1-4-34
アクセス 大阪メトロ谷町線「文の里」駅より徒歩約2分
電話番号 06-6621-2600
営業時間 11:30~14:30、18:00~22:00
定休日 日曜日
公式サイト 麺工房北の

一度は行きたい!大阪の老舗うどん店5選

大阪には、昔から地元の方々に親しまれている老舗のうどん店もたくさんあります。ここでは、歴代首相が愛した名店からきつねうどん発祥のお店まで、一度は行っておきたい大阪の老舗うどん店5選をご紹介します。うどん好きの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

きつねうどんが有名|道頓堀 今井

「道頓堀 今井」は、昭和21(1946)年に創業以来70年以上も多くの人々に愛され続けてきた名店です。大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅より徒歩約5分の場所にあり、仕事帰りや買い物の際に立ち寄りやすいのも魅力。

人気のきつねうどんは、北海道産の天然間昆布・九州産のさば節・ウルメ節を使ったコクのある出汁、程よい甘さのお揚げ、そしてモチモチのうどんが見事に調和しています。

大阪の出汁文化を守り続ける、老舗ならではの上品な味わいをぜひ堪能してみてください。

「道頓堀 今井 本店」の店舗情報

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-2
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」より徒歩約5分
電話番号 06-6211-0319
営業時間 11:30~21:30
定休日 水曜日(祝日の場合は営業)、第4火曜日(12月を除く)
公式サイト 道頓堀 今井

お餅のような自家製生うどん|うどんちり本家 にし家

「うどんちり本家 にし家」は、昭和32年創業の老舗うどん店です。うどんだけでなく懐石料理や御膳、しゃぶしゃぶなどのメニューもあり、宴会や会食にもピッタリです。

登録商標「うどんちり」とは、お酒に合う料理として考案された贅沢な鍋。季節の野菜や活車海老、活はまぐりなどの新鮮な海鮮やうどんをこだわりの出汁で炊き上げた鍋料理を、特製の「ちり酢」でいただくのが特徴です。

 

自家製の生うどんはつるんと口当たりがよく、まるでお餅のような食感。昆布を使わず、目近節(めじかぶし)・ウルメ節・さば荒節の3種を独自にブレンドした出汁にも注目です。

「うどんちり本家 にし家」の店舗情報

住所 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-18-18
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩2分
電話番号 050-5385-3448
営業時間 月〜土曜日 11:00〜22:30

日曜日・祝日 11:00〜22:00

定休日 1月1日(その他不定休)
公式サイト うどんちり本家 にし家

ざるうどん発祥のお店|川福流手打うどん 川福

昭和43年創業の老舗うどん店「川福流手打うどん 川福」は、ざるうどん発祥のお店として古くから大阪の方に親しまれています。店内には著名人の色紙がびっしり並び、そのなかには歴代首相の直筆サインも。

手打ちうどんは柔らかめで、ツルツル・もちもち。細めに切られているためのど越しが良く、ついお箸が進みます。

大阪メトロ堺筋線「長堀橋」駅より徒歩約5分とアクセスも良いため、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

「川福流手打うどん 川福 本店」の店舗情報

住所 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-14-17
アクセス 大阪メトロ堺筋線「長堀橋」駅より徒歩約5分
電話番号 06-6241-9125
営業時間 平日 11:30~14:30、18:00~L.O.22:00

土曜日・日曜日・祝日 11:30~14:30、17:30~L.O.22:00

定休日 月曜日・火曜日
公式サイト 川福流手打うどん 川福

肉うどん・肉吸いが人気の老舗|千とせ

「千とせ」は、大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅より徒歩約7分の場所にある老舗うどん店。

もともと肉うどんのおいしいお店として地元の方や吉本の芸人の方に親しまれてきましたが、うどん抜きの「肉吸い」も看板メニューとして人気があります。肉吸いとは、うどんのかわりに半熟玉子が加えられたもの。

なにわ伝統の味として長年愛されてきた肉うどん・肉吸いを、大阪なんばでぜひ味わってみてはいかがでしょうか。

「千とせ 本店」の店舗情報

住所 大阪府大阪市中央区難波千日前8-1
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅より徒歩約7分
電話番号 06-6633-6861
営業時間 10:30~14:30
定休日 火曜日
公式サイト 千とせ

きつねうどん発祥の店|うさみ亭 マツバヤ

130年以上の歴史がある「うさみ亭 マツバヤ」は、きつねうどん発祥のお店として知られる老舗のうどん店です。きつねうどんの始まりは、寿司屋で修業した経験がある店主がうどんといなり寿司をセットで出したことから。その後、稲荷の揚げをうどんに載せて出すようになったそうです。

自慢のきつねうどんには、国産のうどん粉を使用したモチモチの麺に、うどんの出汁と醤油、砂糖、塩で3日間炊いた揚げがのせられています。

そして、もう一つの名物「おじやうどん」は、鍋焼きうどんにご飯が入ったもの。戦後にお腹いっぱいになるよう考案されたメニューで、70年以上食べ続けられているんだとか。先代の味を守り抜いた伝統のうどんを、ぜひ味わってみてください。

「うさみ亭 マツバヤ」の店舗情報

住所 大阪府大阪市中央区南船場3-8−1
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩約7分
電話番号 06-6251-3339
営業時間 11:00~18:00
定休日 日曜日・祝日
公式サイト なし

ミシュランガイド掲載!大阪のうどん名店5選

大阪には、美食ガイドブック「ミシュランガイド」にも掲載されたうどん店も多数あります。ここでは、気軽に楽しめるお店から高級店まで、大阪のうどん名店を5選ご紹介します。いつもと違ううどんを味わいたい方は、ぜひチェックしてみてください。

コシの強いぶっかけうどんが人気|うどん屋 きすけ

「うどん屋 きすけ」は、「ミシュランガイド京都・大阪+和歌山2022」にて、ビブグルマン(価格以上の満足感が得られるお店)として掲載された名店。大阪メトロ谷町線「中崎町」駅より徒歩約7分の場所にあります。

お店の看板メニューは、鯛ちくわ天と温泉玉子のぶっかけ。コシの強いうどんの上に、サクサクに揚げられた鯛ちくわの天ぷら、とろとろの温泉玉子がのっています。甘辛い関西風の出汁との相性もピッタリです。

「うどん屋 きすけ」の店舗情報

住所 大阪府大阪市北区鶴野町4-1
アクセス 大阪メトロ谷町線「中崎町」駅より徒歩約7分
電話番号 06-6375-5656
営業時間 平日 12:00〜16:00

土曜日・日曜日・祝日 12:00〜20:00

(麺売り切れ次第終了)

定休日 毎週火曜日、第1・3・5水曜日
公式サイト なし

口当たりの良い細めのモチモチうどん|うどん うばら

「うどん うばら」は近鉄難波線・奈良線「大阪上本町」駅より徒歩約5分の場所にあるうどん店。「ミシュランガイド京都・大阪2016」のビブグルマンとして掲載された名店です。

店主はさまざまな有名うどん店での修行を経て、自分がおいしく毎日食べられるものを提供するために、2011年に開店。

細めのうどんは口当たりがやさしく、モチモチとした食感を楽しめるのが特徴です。人気のちく玉天ぶっかけのほか、定番のきつねうどんや玉子とじうどん、カレーうどんなど、メニューも豊富です。

「うどん うばら」の店舗情報

住所 大阪府大阪市天王寺区東高津町9-19
アクセス 近鉄難波線・奈良線「大阪上本町」駅より徒歩約5分
電話番号 06-6764-3157
営業時間 11:00〜14:30
定休日 日曜日・祝日
公式Instagram うどん うばら

一品料理も楽しめる高級店|おうどん 蓬(よもぎ)

「おうどん 蓬(よもぎ)」は、日本料理「宮本」の女将が手がける一品料理とうどんの名店。「ミシュランガイド京都・大阪2024」のビブグルマンとして掲載されています。竹材が使われた内装は高級感があり、割烹店のような雰囲気です。

昼・夜どちらも一品料理が用意され、夜は懐石料理の一部を一品として楽しめる「おきまり」から始まります。うどんの出汁は真昆布・さば・ウルメイワシからとり、薄口・濃口醤油のみでシンプルに味付けされています。

「おうどん 蓬」の店舗情報

住所 大阪府大阪市福島区鷺洲2丁目10-6 カミーノ鷺洲1階
アクセス JR大阪環状線「福島」駅より徒歩約8分
電話番号 090-2432-0688
営業時間 月曜日・火曜日 17:30~22:00

金〜日曜日・祝日 12:00~15:00、17:30~22:00

定休日 水曜日・木曜日
公式Instagram おうどん 蓬(よもぎ)

通年冷やしのみの大阪つけめん|き田たけうどん

「き田たけうどん」は複数のテレビ番組や雑誌で紹介されているほか、「ミシュランガイド京都・大阪2023」のビブグルマンも獲得した名店です。ビブグルマンで特に評価されたのが、出汁に浸かったうどんをつけだれに付けて食べる「大阪つけ麺」

出汁には昆布、さば、ウルメ、めじかが使用され、すする楽しみが続くよう、麺は長いまま提供されます。大阪つけ麺は通年「冷やし」のみで、細麺でありながらしっかりしたコシを楽しめます。

「き田たけうどん」の店舗情報

住所 大阪府大阪市浪速区難波中2-4-17
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅より徒歩約8分
電話番号 06-7509-4392
営業時間 11:00~15:00
定休日 月曜日(祝日も休み)
公式サイト き田たけうどん

香川県産の食材を使用|うどん棒

うどん棒のメニュー

出典:うどん棒

「うどん棒」は、大阪駅前第3ビルの地下2階で20年以上続く老舗うどん店。「ミシュランガイド京都・大阪+和歌山2023」でビブグルマンを獲得した名店です。

お店のこだわりは、店主の地元・香川県の食材を中心に使用していること。うどんは香川県産小麦「さぬきの夢」と香川の天然水を使い、その日の気候に合わせて店主が手打ちしています。温かいうどんはモチモチ、冷たいうどんはキリッと締まった食感を楽しめるのが特徴です。

出汁はさば・鯵・ウルメ・花鰹・日高昆布を贅沢に使っており、素材の旨味が口の中いっぱいに広がります。

「うどん棒」の店舗情報

住所 大阪府大阪市北区梅田1-1-3B200 大阪駅前 第3ビル 地下2階 F37-2
アクセス 大阪メトロ谷町線「東梅田」駅より徒歩約5分
電話番号 06-6458-5518
営業時間 平日 11:00〜15:00、17:30〜20:00

土曜日・日曜日・祝日 11:00〜15:00

(※麺が無くなり次第閉店)

定休日 不定休(SNSのお知らせにて案内)
公式サイト うどん棒

出汁を大切にした大阪のおいしいうどんを堪能しよう

大阪には、こだわりの「出汁文化」を長年守り続けている老舗から、ミシュランガイドに掲載された高級店まで数多くのうどん名店があります。店舗によってさまざまな食べ方や味が楽しめるので、気になるうどん店をぜひチェックしてみてくださいね。

また、大阪へおでかけの予定がある方はいっとくパスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

いっとくパス

関西の飲食店を中心とした加盟店でおトクに利用できるデジタルチケット「いっとくパス」とは?

いっとくパスには「クーポン」と「商品券」の2種類があります。

クーポン

  • 加盟店で、「ドリンク1杯無料」「フード1品無料」「お会計割引」のいずれかの特典を受けられるデジタルクーポン
  • クーポンは公式LINEより定期的に配信中!

商品券

  • 金券として加盟店でのお支払いにご利用いただけるデジタル商品券
  • スマホ1つで事前購入から利用まで簡単!

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

編集者の写真

編集者関西おでかけ手帖編集部

「関西おでかけ手帖」は、地元の方々にはもちろん、関西を訪れる観光客の皆さまにも役立つ情報が満載です。読者の皆さまに、より楽しいお出かけのプランを提案し、素敵な思い出を作っていただけるよう努めています。

  • facebook
  • x
  • instagram

大阪の新着記事

大阪の記事一覧

食べるの新着記事

食べるの記事一覧
  • ホーム
  • 食べる
  • 大阪でおすすめのうどん店20選!人気の老舗からミシュラン掲載店まで
  • facebook
  • x
  • line
  • copy