【2024年】京都のおしゃれな町屋・古民家カフェ13選!老舗から人気店まで
2024.07.09
2024.07.31

関西おでかけ手帖編集部

京都に訪れた際には、風情あふれる町屋カフェに足を運んでみてはいかがでしょうか。京都の伝統建築である「町屋」の美しい空間で味わう本場のスイーツやランチは格別。旅の良い思い出になること間違いありません。
ただし、町屋カフェは、外観から値段やメニューが判断しづらい店舗も少なくないため、下調べをしておかなければカフェ選びに悩む可能性も。事前に行きたいお店をチェックしておくことをおすすめします。
本記事では、京都のおすすめ町屋カフェ13選を紹介します。老舗の和スイーツからおしゃれな和パフェなどを集めました。多彩な選択肢から、立地や予算に合わせてお選びください。
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
目次 スマホで手軽にふるさと納税をするだけで、寄附金額の30%分のデジタル商品券が受け取れる「関西おでかけ納税」という制度があります。 受け取った商品券は、寄附した自治体の対象店舗のお会計で使えます。京都市のお店で使える【おトクな商品券がもらえる制度】をご存知ですか?
参考:京都市へのふるさと納税でもらえる「おでかけ商品券」が使える店舗
例えば、5,000円の寄附で1,500円分の商品券がもらえます!
寄附金額は5,000円から設定できます。
例えば、5,000円分を寄附すると1,500円分のおでかけ商品券がその場で受け取れます。
さらに寄附金控除を受けられるため、税制上のメリットが受けられるおトクな制度です!
・5,000円寄附:1,500円分のデジタル商品券
・10,000円寄附:3,000円分のデジタル商品券
・30,000円寄附:9,000円分のデジタル商品券
・50,000円寄附:15,000円分のデジタル商品券
・100,000円寄附:30,000円分のデジタル商品券
・500,000円寄附:150,000円分のデジタル商品券
・1,000,000円寄附:300,000円分のデジタル商品券
対象店舗は随時更新!
京都市おでかけ商品券が使えるお店を見る京都市だけじゃない!関西おでかけ納税の加盟自治体
関西おでかけ納税ができるのは京都市だけではありません。 2025年3月現在、関西おでかけ納税は
が対象となっています。 関西おでかけ納税、おでかけ商品券の詳細は以下のボタンからチェックしてみてください!
使えるお店増えてます!
関西おでかけ納税の詳細はこちら1.予約必須の人気お麩料理「茶房半兵衛」【清水寺周辺】

出典:茶房半兵衛|お店の様子
「茶房半兵衛(さぼうはんべえ)」は、築120年の京町屋の建築物が残る店内で、京麸・京ゆばづくしのお料理を堪能できる茶房です。1階は風情漂う和空間、2階は大正ロマン風のノスタルジックな雰囲気に包まれています。
五条大橋のすぐそばに位置し、清水寺からも徒歩約19分と観光の合間に立ち寄りやすい立地です。情緒ある茶房で、日常を忘れてゆったりとした贅沢な時間を過ごすことができます。
また、同じ敷地内には、創業330年越えの半兵衛麸の本店があります。本店では、麩や湯葉などを購入できるので、お土産を探している方にも最適です。
なお、関西おでかけ納税の加盟店「茶房半兵衛」なら、ふるさと納税の返礼品として受け取れる「寄付額の30%相当のデジタル商品券」が使えます。 店内設置の二次元コード読み取り&金額入力で支払いが可能です。
ふるさと納税の枠が余っている方、ふるさと納税にチャレンジしたい方必見
「茶房半兵衛」でふるさと納税をする
「茶房半兵衛」のスイーツ・食事

出典:茶房半兵衛 「むし養い」京麸と京ゆばの点心(税込4,400円)
「茶房半兵衛」では、麸とゆばのお料理「むし養い( 税込4,400円)」を提供しています。「むし養(やしな)い」とは、京言葉で「お腹の虫を養う軽い食事」のことをいいます。
半兵衛が330年あまりも守り続けてきた伝統食材を、存分に堪能できる献立です。もっちりとやわらかで弾力のある食感の生麩や、大豆の上品な風味を感じられるゆばは、ここでしか食べられない逸品です。
「茶房半兵衛」の基本情報
店名 | 茶房半兵衛 |
---|---|
住所 | 京都市東山区問屋町通五条下る上人町433 |
アクセス方法 | ・京阪電鉄「清水五条駅」すぐ ・京都市営バス「河原町五条」停留所より徒歩約5分 |
予約方法 | 電話予約 ※茶房での食事は予約制です。 |
電話番号 | 075-525-0008 フリーダイヤル 0120-49-0008 ※電話受付時間 10:00~17:00 |
個室 | 無し |
営業時間 | 11:00〜16:00(ラストオーダー14:30) ■ 定休日 水曜日 |
公式サイト | 茶房半兵衛 |
2.手作り体験もできる伝統京菓子「七條甘春堂本店」【三十三間堂そば】
「七條甘春堂本店」は、創業150年以上の老舗和菓子店です。店舗は、三十三間堂(蓮華王院)のすぐそばにあります。
「七條甘春堂本店」では、京都の上質な水と素材を活かし、美しい和菓子をひとつひとつ丁寧に作り上げています。四季折々の景色をテーマにした伝統的な和菓子から、現代的なポケモンのキャラクターがデザインされた和菓子まで、多彩な種類の和菓子を楽しめることが魅力です。
ここでしか手に入らない可愛らしいポケモンの京菓子は、お土産としても喜ばれるでしょう。

出典:七條甘春堂本店|ポケモン京菓子 ポケモン上生菓子
なお、「七條甘春堂本店」は関西おでかけ納税の加盟店で、ふるさと納税の返礼品として受け取れる「寄付額の30%相当のデジタル商品券」が使えます。 店内設置の二次元コード読み取り&金額入力で支払いが可能です。
ふるさと納税の枠が余っている方、ふるさと納税にチャレンジしたい方必見
「七條甘春堂本店」でふるさと納税をする
「七條甘春堂本店」のスイーツ・食事
趣ある店内で、くずきりやクリームあんみつなどの伝統的な和菓子を味わうことができます。
また、京菓子の手作り体験も人気のサービスです。3,300円(税込)で、上生菓子4点を手作りできます。手作りした1点は、抹茶を点ててその場で食べられることも魅力です。残りの3点は、お土産として持ち帰ることができます。
「七條甘春堂本店」の基本情報
店名 | 七條甘春堂本店 |
---|---|
住所 | 京都市東山区七条通本町東入西の門町551番地 |
アクセス方法 | ・「七条駅」から徒歩4分 ・バス停「博物館三十三間堂前」下車徒歩2分 |
予約方法 | 予約不可 ※手作り体験はネット予約または電話予約 |
電話番号 | 075-541-3771 |
個室 | 無し |
営業時間 | 9:00〜17:30 ■ 定休日1月1日・不定休 |
公式サイト | 七條甘春堂本店 |
3.絶品本わらび餅「ぎおん徳屋」【祇園】

出典:ぎおん徳屋|お店の様子
「ぎおん徳屋」は、舞妓さんや芸者さんが行き交う、風情ある祇園の花見小路通にある人気の甘味処です。素材の質にこだわった本わらび餅や、おしるこなどを堪能できます。
小さなコンロを使って自分でお餅を焼き、焼きたての美味しさを味わえることも魅力の一つ。趣ある京町屋で、こだわりの和スイーツ体験ができます。
なお、関西おでかけ納税の加盟店「ぎおん徳屋」なら、ふるさと納税の返礼品として受け取れる「寄付額の30%相当のデジタル商品券」が使えます。 店内設置の二次元コード読み取り&金額入力で支払いが可能です。
ふるさと納税の枠が余っている方、ふるさと納税にチャレンジしたい方必見
「ぎおん徳屋」でふるさと納税をする
「ぎおん徳屋」のスイーツ・食事

出典:ぎおん徳屋公式|おしながき 徳屋の本わらびもち(税込1,320円)
おすすめは、看板メニューでもある「徳屋の本わらびもち(税込1,320円)」です。上質な国産本わらび粉と和三盆を丹念に練り上げることで、とろけるような口あたりを実現しています。
他にも、濃厚な抹茶風味が楽しめる「お抹茶の本くずもち(税込1,320円)」や最高級の丹波産大納言を使った「もちやきぜんざい(税込1,080円)」、「自家製練乳氷(税込980円)」など、ここでしか味わえない甘味が揃っています。
「ぎおん徳屋」の基本情報
店名 | ぎおん徳屋 |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570-127 |
アクセス方法 | ・祇園四条駅から徒歩6分 ・河原町駅から徒歩8分 |
予約方法 | 予約不可 |
電話番号 | 075-561-5554 |
個室 | 無し |
営業時間 | 12:00~18:00 ※売り切れ次第終了 ■ 定休日 不定休 |
公式サイト | ぎおん徳屋 |
4.名水で淹れる豊富な種類の日本茶「冬夏 tearoom toka」【京都御所そば】
この投稿をInstagramで見る
「冬夏」は、築100年余りの日本家屋で、丁寧に淹れられたお茶を堪能できるティールームです。京都御所から徒歩3分、神宮丸太町駅から徒歩8分とアクセスしやすい立地です。
店内は、わずか6席のみが用意された落ち着いた空間。敷地内から湧き出る汲みたての地下水を使って淹れられる日本茶は、今までに味わったことのない新しい日本茶との出会いとなるでしょう。
なお、関西おでかけ納税の加盟店「冬夏」なら、ふるさと納税の返礼品として受け取れる「寄付額の30%相当のデジタル商品券」が使えます。 店内設置の二次元コード読み取り&金額入力で支払いが可能です。
ふるさと納税の枠が余っている方、ふるさと納税にチャレンジしたい方必見
「冬夏」でふるさと納税をする
「冬夏」のスイーツ・食事
この投稿をInstagramで見る
「冬夏」では、農薬や化学肥料を使わない畑で育った日本茶を厳選し、こだわりの1杯を提供しています。
おすすめのメニューは、煎茶2種と茶菓子2種をペアリングで楽しめる「白土HAKUDO(税込3,900円)」です。こだわりのお茶を、伝統的な季節の朝生菓子や無添加の漬物とともに堪能できます。
「冬夏」の基本情報
店名 | 冬夏 tearoom toka |
---|---|
住所 | 京都市上京区信富町298 |
アクセス方法 | 神宮丸太町駅から徒歩8分 |
予約方法 | ネット予約または電話予約 ※当日の予約は電話予約のみ |
電話番号 | 075-254-7533 |
個室 | 無し |
営業時間 | 11:00-18:00 (L.O.17:00) ■ 定休日 火曜・水曜 |
公式サイト | 冬夏 tearoom toka |
5.京都にしかない町屋スターバックスコーヒー「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」【清水寺周辺】
「スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」は、築100年越えの京町屋をリノベーションした京都ならではのスターバックスです。清水寺から徒歩9分の場所にあります。
入り口には暖簾がかけられていて、一見、スターバックスとは思えない外観です。また、店内には、座ってくつろげる畳の間や、和紙で作られたオリジナルのアートなど、日本文化を随所に感じられるデザインが施されています。
「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」のスイーツ・食事
高品質なコーヒー豆を使用したドリップコーヒーや、定番のフラペチーノなどを、趣ある店内で味わうことができます。他にも、ケーキやクッキー、サンドイッチなど、豊富な種類のメニューが揃っています。
コーヒー1杯から気軽に立ち寄れるので、観光の合間にひと休みするのに最適です。
「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」の基本情報
店名 | スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349 |
アクセス方法 | ・祇園四条駅から徒歩20分 ・清水五条駅から徒歩22分 ・京都河原町駅から徒歩20分 |
予約方法 | 予約不可 |
電話番号 | 075-532-0601 |
個室 | 無し |
営業時間 | 08:00~20:00 ■ 定休日 不定休 |
公式サイト | 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 |
6.京都から世界に発信するショコラ専門店「ベルアメール京都別邸」【烏丸御池】
「ベルアメール京都別邸」は、京都を拠点に、世界に向けてショコラを発信しているお店です。日本の高品質な素材や季節の恵みを活かした、さまざまなショコラを販売しています。烏丸御池駅から徒歩約5分と、アクセスしやすい立地です。
伝統的な京町屋をリノベーションした店内は、1階はショコラの販売スペース、2階はショコラバーになっています。見た目にも美しい本格的なショコラは、自分へのご褒美や旅のお土産に最適です。
「ベルアメール京都別邸」のスイーツ・食事

出典:ベルアメール京都別邸|ショコラバー フォンダンショコラ(税込1,320円)
2階のショコラバーでは、専門家が作る本格スイーツの数々を堪能できます。
おすすめは、京都別邸オリジナルスイーツの「フォンダンショコラ(税込1,320円)」。燻製の香りが漂うとろけるフォンダンショコラを、キャラメルムースやチョコレートアイス、蜂蜜ポルトのソースと合わせて味わうことができます。
他にも、豪華な「京抹茶とショコラのパフェ(税込1,320円)」や、季節のフルーツと楽しむ「ショコラノワール(税込1,210円)」など、本格的なスイーツを取り揃えています。
「ベルアメール京都別邸」の基本情報
店名 | ベルアメール京都別邸 |
---|---|
住所 | 京都市中京区三条通堺町東入ル桝屋町66 |
アクセス方法 | ・烏丸御池駅から徒歩約5分 ・京都市役所前駅から徒歩約5分 |
予約方法 | 予約不可 |
電話番号 | 075-221-7025 |
個室 | 無し |
営業時間 | 10:00~20:00(ラストオーダー 19:30) ■ 定休日 不定休 |
公式サイト | ベルアメール京都別邸 |
7.インスタ映えする大人パフェ「CLASSLOBE」【河原町周辺】
この投稿をInstagramで見る
「CLASSLOBE(クラスローブ)」では、築約100年の京町屋で、京都の人気カフェ「北野ラボ」とコラボしたオリジナルパフェを提供しています。お店の看板メニューであるパフェは、思わず写真に撮りたくなる美しさです。
モダンテイストにリノベーションされた店内には、アンティークチェアを使用。おしゃれで落ち着いた空間を演出しています。1階はカフェ、2階はアパレルや雑貨などを取り扱うショップフロアです。
「CLASSLOBE」のスイーツ・食事
この投稿をInstagramで見る
「CLASSLOBE」では、フルーツをたっぷりと使った美しいメランジェパフェ(税込1430円〜)を提供しています。使用するフルーツは、無農薬・減農薬にこだわった農家から直接仕入れていることが特徴です。
また、ソフトクリームには、ソフトクリーム界のフェラーリとも呼ばれる「カルピジャーニ」を使用。フルーツとアイスクリームの絶妙なハーモニーを楽しめます。
「CLASSLOBE」の基本情報
店名 | CLASSLOBE |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区仏光寺通高倉西入西前町367-4 |
アクセス方法 | 四条駅から徒歩4分 |
予約方法 | 電話予約 |
電話番号 | 075-353-1800 |
個室 | 無し |
営業時間 | 13:00~18:00(ラストオーダー17:30) ■ 定休日 水曜日 |
公式サイト | CLASSLOBE |
8.アメリカ生まれのカフェを京町屋で「ブルーボトルコーヒー 京都カフェ」【南禅寺周辺】
「ブルーボトルコーヒー京都カフェ」は、カリフォルニア生まれのコーヒーショップを京町屋で楽しめるカフェです。地下鉄蹴上駅から徒歩3分の場所にあります。
築100年を超える伝統的な町屋を、和モダンに改装。京町屋の風情を残しつつ、ブルーボトル特有の美も織り交ぜて、美しい空間を演出しています。店内には大きな窓と高い吹き抜けが設置されており、開放的な空間です。季節の移り変わりを感じられる中庭には、テラス席も用意されています。
「ブルーボトルコーヒー 京都カフェ」のスイーツ・食事
「ブルーボトルコーヒー」のコーヒー豆は、専門のバイヤーによって選び抜かれた逸品ばかりです。コーヒー豆が持つ個性を最大限に引き出すために、それぞれの豆に適したレシピを独自ロースタリーで焙煎。コーヒーのおいしさにとことんこだわっています。
店内では、淹れたてのコーヒーや特製の焼き菓子などをゆっくりと味わうことができます。
「ブルーボトルコーヒー 京都カフェ」の基本情報
店名 | ブルーボトルコーヒー 京都カフェ |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺草川町64 |
アクセス方法 | 地下鉄蹴上駅から徒歩3分 |
予約方法 | 不可 |
電話番号 | 非公開 |
個室 | 無し |
営業時間 | 9:00~18:00 ■ 定休日 なし |
公式サイト | ブルーボトルコーヒー |
9.月替わりの美しい琥珀流し「大極殿六角店 栖園 」【河原町周辺】
この投稿をInstagramで見る
「大極殿六角店 栖園」は、明治18年に創業された老舗の和菓子店です。暖簾がかけられた風情あふれる京町屋で、琥珀流しやかき氷、ぜんざいなどを提供しています。
茶房は坪庭に面しており、四季折々の景色を眺めながらゆっくりと伝統的な京菓子を堪能できます。和菓子の販売もしているため、お土産探しにも最適です。
「大極殿六角店 栖園」のスイーツ・食事
この投稿をInstagramで見る
おすすめのスイーツは、月替りで楽しめる「琥珀流し」。季節の移ろいを感じられる食材を使った、涼しげな寒天デザートです。ぜんざいや宇治金時など、定番の和菓子も豊富に取り揃えています。
「大極殿六角店 栖園 」の基本情報
店名 | 大極殿六角店 栖園 |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区六角通高倉東入ル南側堀之上町120 |
アクセス方法 | ・烏丸駅から徒歩5分 ・烏丸御池駅から徒歩6分 |
予約方法 | 予約不可 |
電話番号 | 075-221-3311 |
個室 | 無し |
営業時間 | 10:00~17:00 ※和菓子の販売は、9:00~19:00 ■ 定休日 不定休 |
公式サイト | 大極殿六角店栖園(公式Instagram) |
10.個室でゆっくりできる和スイーツ「omo cafe」【河原町周辺】
「omo cafe」は、河原町駅から徒歩5分の場所にある、京町屋をリフォームした創作フレンチ料理店です。町家のお座敷で、信楽焼の器を使った創作ごはんや上質な和スイーツを味わうことができます。
姉妹店である人気創作フレンチレストラン「o・mo・ya」の料理を気軽に食べられるよう、カフェスタイルで提供されています。上質な料理をカジュアルな雰囲気で楽しめることが魅力です。
「omo cafe」のスイーツ・食事

出典:omo cafe|メニュー 和スイーツ
人気メニューは、「和牛ローストビーフのひつまぶしセット(税込3,200円)」。国産牛のしぐれ煮と自家製のローストビーフがたっぷりと入った贅沢な釜飯です。錦糸卵や香味野菜、柚子胡椒など5つのトッピングを組み合わせることで、さまざまな味の変化を楽しめることが特徴です。
他にも、野菜やお肉など6種のおかずの盛り合わせが付いた「omo cafeごはんプレート(税込2,000円)」や「本日のお魚セット(税込2,000円)」なども取り揃えています。パフェやあんみつなどの和スイーツも充実しています。
「omo cafe」の基本情報
店名 | omo cafe |
---|---|
ジャンル | カフェ |
住所 | 京都市中京区麩屋町通錦小路上ル梅屋町499 |
アクセス方法 | ・河原町駅から徒歩5分 ・烏丸駅から徒歩5分 ・四条駅から徒歩10分 |
予約方法 | 電話予約 |
電話番号 | 075-221-7500 |
個室 | 有り |
営業時間 | 10:30~22:00(ラストオーダー 21:00) 金・土・祝前日 10:30~22:45(ラストオーダー22:00) ■定休日 水曜および第1・3木曜 ※ 連休、クリスマス、年末年始等は変則 |
公式サイト | omo cafe |
11.氷の器を使った老舗氷菓店「祇園下河原町page one」【河原町周辺】
この投稿をInstagramで見る
「祇園下河原町page one」は、京都で最も古い氷屋「森田氷室店」が運営するカフェです。清水寺から徒歩12分の場所にあります。
町屋の風情が残る店内では、じっくりと手間ひまをかけたかき氷を1年中楽しむことができます。氷菓子と共に提供される器は、手作業で氷塊を削って、器として仕上げていることが特徴。透明度が高く、宝石のようにきらめくオリジナルの器が印象的です。
「祇園下河原町page one」のスイーツ・食事
おすすめメニューは、涼しげな氷の器で提供されるかき氷です。宇治金時、生絞り苺、生絞りオレンジなど、多彩な種類から選べます。また、サンドイッチやピザなどの軽食も取り揃えています。
「祇園下河原町page one」の基本情報
店名 | 祇園下河原町page one |
---|---|
住所 | 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る上弁天町435-4 |
アクセス方法 | 四条駅から徒歩12分 |
予約方法 | 電話予約 |
電話番号 | 075-551-2882 |
個室 | 無し |
営業時間 | 11:00~18:00 18:00~24:00 ※18:00からはバータイム ■ 定休日 水曜 |
公式サイト | 祇園下河原町page one |
12.京都の珈琲文化を牽引「小川珈琲 堺町錦店」【四条鳥丸】
この投稿をInstagramで見る
「小川珈琲 堺町錦店」は、京都に本社を構える「小川珈琲」の支店です。有機JAS認証や国際フェアトレード認証など、環境や生産者の暮らしを守るエシカルコーヒーのみを提供していることが特徴です。
100年以上前に建てられた京町家を改装した店内は、広々として居心地の良い空間です。テーブル席とソファ席の両方が用意されており、ゆっくりくつろぐことができます。
モーニングやランチ、テイクアウトなど、ニーズに応じて利用しやすいことも魅力です。
「小川珈琲 堺町錦店」のスイーツ・食事
この投稿をInstagramで見る
おすすめは、一杯一杯、丁寧にいれられるドリップ珈琲(750円〜)です。有機JAS 認証や国際フェアトレード認証をはじめとするエシカルコーヒーのみをラインアップ。コーヒーを通じて社会貢献活動に参加できることも、魅力の一つです。
カフェメニューでは、京都の食材を使ったサンドイッチやトースト、プレートランチを取り揃えています。季節のスイーツや各種ケーキも豊富です。
「小川珈琲 堺町錦店」の基本情報
店名 | 小川珈琲 堺町錦店 |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区堺町通錦小路上る菊屋町 519-1 |
アクセス方法 | ・烏丸駅から徒歩5分 ・烏丸御池から徒歩10分 |
予約方法 | 電話予約 >※ランチ以降(11:00~)予約可能 |
電話番号 | 075-748-1699 |
個室 | 無し |
営業時間 | 7:00~20:00 (ラストオーダー19:30) ■ 定休日 不定休 |
公式サイト | 小川珈琲 堺町錦店 |
13.宇治抹茶スイーツ「丸久小山 西洞院店 茶房元庵」【三条鳥丸】
「丸久小山 西洞院店 茶房元庵」は、300年以上も前に創業された老舗茶舗による茶房です。日本茶や和菓子、アイスクリーム、ロールケーキなどを提供しています。
京町屋を改装した風情漂う店内では、大きな窓から美しい坪庭を眺められます。また、本格的な二畳の茶室もあり、茶房のメニューをここで楽しめることも魅力です。
「丸久小山 西洞院店 茶房元庵」のスイーツ・食事

出典:丸久小山 西洞院店 茶房元庵 抹茶のロールケーキとドリンク(税込1,485円)
おすすめのメニューは、抹茶のロールケーキ (税込990円)です。1,485円(税込)で飲み物とのセットにすることもできます。
抹茶や煎茶と和菓子のセット(税込1,265円〜)や、宇治抹茶アイスクリーム(税込880円)なども取り揃えています。
「丸久小山 西洞院店 茶房元庵」の基本情報
店名 | 丸久小山 西洞院店 茶房元庵 |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区西洞院通御池下ル西側 |
アクセス方法 | ・烏丸御池駅から徒歩6分 ・二条城前駅から徒歩6分 |
予約方法 | 予約不可 |
電話番号 | 075-223-0909 |
個室 | 無し |
営業時間 | 10:30〜17:30(ラストオーダー17:00) ■ 定休日 水曜(祝営業) 1月1日~3日 |
公式サイト | 丸久小山 西洞院店 茶房元庵 |
京都の町屋カフェでよくある質問
京都の町屋カフェに関する、よくある質問を2つ紹介します。最適なお店選びにお役立てください。
京都で町屋カフェが多いエリアは?
京都には、多くの町屋カフェが点在しています。その中でも、京都らしい街並みが広がっている祇園界隈には、町屋カフェが多くあることで有名です。運が良ければ舞妓さんや芸者さんに出会えることもあり、雰囲気も抜群です。また、清水寺周辺にも、老舗店から人気店まで多数の町屋カフェが揃っています。
お土産が買える町屋カフェは?
町屋カフェには、お土産用のショップを併設している店舗も多くあります。
今回紹介した中では、京麸・京ゆばの「茶房半兵衛」や、ポケモン和菓子が人気の「七條甘春堂本店」、本格ショコラ専門店の「ベルアメール京都別邸」、老舗和菓子店の「大極殿六角店 栖園」などがおすすめです。カフェとは別にショップを併設しているため、じっくりとお買い物を楽しめるでしょう。
京都の町屋カフェをお得に利用する方法は?
町屋カフェをお得に利用するには、関西おでかけ納税のご利用がおすすめです。
「関西おでかけ納税」とは、おでかけの前や途中に専用サイトからふるさと納税をおこなうと、税金の控除を受けつつ、即座に返礼品として寄附額の30%分の「デジタル商品券」が手元に届く、新しいふるさと納税の仕組みです。届いたデジタル商品券は、加盟店ですぐにご利用が可能です。
※有効期限:取得後180日間
今回紹介した中では、「茶房半兵衛」「七條甘春堂本店」「ぎおん徳屋」「冬夏」が対象店舗です。割引を活用し、京都の上質なスイーツやお料理をお得にお楽しみください。
風情あふれる京都の町屋カフェを堪能しよう!
京都に訪れた際には、情緒感あふれる町屋カフェで美味しいスイーツやランチを堪能してみてはいかがでしょうか。京都のおもてなしや豊かな文化に触れながら味わうスイーツやランチは、旅の忘れられない思い出になるでしょう。
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
京都の新着記事

【2025年】京都の絶景お花見スポット21選!名所から穴場、夜桜ライトアップまで
2025.02.28

京都のおすすめ観光スポット!穴場グルメや食べ歩きスポットも紹介
2025.01.21

【2024年版】丹波口のおすすめランチ20選!老舗京料理からおしゃれカフェまで
2024.12.27
食べるの新着記事

甲子園周辺のおすすめグルメ15選!おしゃれランチや居酒屋、テイクアウトOKのお店も
2025.03.04

【2025】姫路城のお花見おすすめスポットは?桜の見頃やイベント情報を紹介
2025.03.03

【2025年最新】甲子園のおしゃれランチ15選!球場近くのリーズナブルなお店も紹介
2025.02.28