【奈良県天川村】キャンプ場「洞川 山の家」をとことん楽しむ!周辺の観光スポットも紹介
2024.10.09
2024.10.08

関西おでかけ手帖編集部

紀伊半島の中央部、奈良県吉野郡に位置する天川村は、その豊かな自然から「天の国」「木の国」「川の国」のキャッチフレーズで親しまれています。
そんな大自然のなかにあるのが、キャンプ場「洞川 山の家」。余計な街明かりがないので、天気が良い日は天然のプラネタリウムのような星空を眺められるのも大きな魅力です。
本記事では、洞川 山の家のアクセス情報やキャンプの設備、営業時間などを詳しく紹介します。洞川 山の家でのキャンプを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
目次
ふるさと納税返礼品で、関西のグルメ・レジャー施設で使えるおトクな商品券がもらえます!
ふるさと納税のこんなお悩みはありませんか?

返礼品の種類が多くてどれを選べば良いか分からない......

受け取った返礼品が冷蔵庫に入りきらない......

留守が多くて返礼品が受け取れない......

本当に自治体の応援につながる返礼品を選びたい!
ひとつでも当てはまる方は【関西おでかけ納税】がおすすめです!
関西おでかけ納税では、寄附金額に応じた金額のデジタル商品券が返礼品として受け取れます。
デジタル商品券は即日スマホで受け取り可能なので、寄附から受け取りまでスマホで完結!
デジタル商品券は対象エリアの加盟店で利用でき、実際に自治体に訪れて地域を応援できる制度となっています。
この記事で紹介している一部店舗でも、おでかけ商品券が使えます!
モノ返礼品型ふるさと納税との比較
特徴 | モノ返礼品型 | 関西おでかけ納税 |
---|---|---|
返礼品選び | 種類が多くて時間がかかる | ・金額のみの選択でシンプル ・利用先は後から選べる |
冷蔵庫の保管 | 寄附金額が多いほど大変 | ・保管不要 ・寄附後、スマホに届く |
受け取り | ・宅配 ・冷蔵・冷凍商品は留守時に受け取れない | 寄附と同時に即日受け取れる |
自治体の応援 | 自治体と関係のない商品もある | 自治体にを訪れて観光を楽しみながら応援できる |
関西の6つの自治体で使えます!
関西おでかけ納税の詳しいやり方はこちら飲食店やホテル、ゴルフ場など拡大中!
最新の加盟店情報はこちら奈良県天川村にあるキャンプ場「洞川 山の家」とは?
奈良県天川村にある「洞川 山の家」は、世界遺産である大峯の山々に囲まれたキャンプ場です。洞川温泉街まで徒歩約10分のロケーションなので、昼は温泉街で楽しみ、夜はまったりキャンプするのもおすすめ。キャンプ場には宿泊テントや売店、清潔なトイレがあり、小さな子どもから大人まで快適に過ごせます。
ここでは、洞川 山の家の特徴やできることについて紹介します。
隠れ家のような三角キャビンに宿泊できる!
「洞川 山の家」の宿泊プランは、三角形のかわいいキャビンに泊まれる「キャビンプラン」、川に直接アクセスできる「リバーサイトプラン」、車を横づけできる「RVサイトプラン」の3つです。それぞれのプランの詳細や料金、設備などを詳しく紹介します。
三角形がかわいい「キャビンプラン」

出典:洞川 山の家公式
三角キャビンに宿泊できるキャビンプランは、キャンプ初心者の方も気軽に滞在できるのが魅力です。8.5㎡の室内には照明やコンセントが付いており、キャビン横には小型のテントやタープを張れるスペースもあります。窓からは緑を眺められ、大自然に包まれるような感覚でゆっくり滞在できます。
キャビン内には備え付けの寝具や食器、調理器具がないので、必要な道具はあらかじめ持参しておきましょう。
定員 | 3人 |
---|---|
広さ | テント:2.5×3.4m
室内:8.5㎡のフローリング |
宿泊料金 (税別) |
リーズナブルデー:9,000円/棟
レギュラーデー:13,000円/棟 ハイシーズン:15,000円/棟 ※季節変動あり |
チェックイン | 12:30〜16:30 |
チェックアウト | 〜11:00 |
食事 | なし |
車両乗入 | 不可 |
ペット同伴 | 不可 |
場内共有設備 | 売店、シャワー棟、洗い場、トイレ、ハンモック、ブランコ、灰捨て場 |
川沿いでキャンプできる「リバーサイトプラン」
この投稿をInstagramで見る
川沿いにサイトがあるリバーサイトプランは、清らかなせせらぎを聞きながら大自然を満喫できるのが魅力です。リバーサイトから川まで2秒なので、川に足をつけたり水遊びしたり、暑い夏も涼しく過ごせます。サイト【小】は大人2人と子ども1人、【中】は大人4~5人、【大】は大人5~6人で快適に過ごせるくらいの広さです。
定員 | 小:3人
中:5人 大:6人 |
---|---|
広さ | 小:4m(縦)×4m(横)
中:4m(縦)×7m(横) 大:4m(縦)×9m(横) |
サイト利用料金
(税別) |
▼リバーサイト 【小】
・リーズナブルデー:3,500円 ・レギュラーデー:4,000円 ・ハイシーズン:5,000円 ▼リバーサイト 【中】 ・リーズナブルデー:7,000円 ・レギュラーデー:8,000円 ・ハイシーズン:9,000円 ▼リバーサイト 【大】 ・リーズナブルデー:7,000円 ・レギュラーデー:9,000円 ・ハイシーズン:11,000円 ※季節変動あり |
チェックイン | 12:30〜16:30 |
チェックアウト | 〜11:00 |
食事 | なし |
車両乗入 | 不可 |
ペット同伴 | 可
※リードの装着必須。共有施設、レンタルテントへのペットの入場は禁止 |
場内共有設備 | 売店、シャワー棟、洗い場、トイレ、ハンモック、ブランコ、灰捨て場 |
車の横付けOK「RVサイトプラン」

出典:洞川 山の家公式
RVサイトプランは車1台分の乗り入れが可能なプランです。荷物が多くなりがちなキャンプも、車を横付けすれば荷下ろしがすぐにできて便利です。車2台以上でキャンプ場に向かう場合、2台目以降は駐車場を利用できます。サイト【小】は大人3~4人、サイト【大】は大人7~8人が快適に過ごせる広さです。
定員 | 小:5人
大:8人 |
---|---|
広さ | 小:4m(縦)×7m(横)
大:10m(縦)×7m(横) |
サイト利用料金
(税別) |
▼RVサイト 【小】
・リーズナブルデー:5,000円 ・レギュラーデー:7,000円 ・ハイシーズン:9,000円 ▼リバーサイト 【大】 ・リーズナブルデー:8,000円 ・レギュラーデー:11,000円 ・ハイシーズン:13,000円 ※季節変動あり |
チェックイン | 12:30〜16:30 |
チェックアウト | 〜11:00 |
食事 | なし |
車両乗入 | 1台のみ可能(2台目以降は駐車場を利用) |
ペット同伴 | 可
※リードの装着必須。共有施設、レンタルテントへのペットの入場は禁止 |
場内共有設備 | 売店、シャワー棟、洗い場、トイレ、ハンモック、ブランコ、灰捨て場 |
「洞川温泉醸造所」でできたてのクラフトビールを堪能できる!

出典:洞川 山の家公式
洞川 山の家の入口からすぐにある受付には、宿泊客以外も自由に利用できる休憩所「山の家STAND」があります。ここでは洞川温泉醸造所の樽生クラフトビールのほか、ソフトクリームやコーヒーなどもいただけます。
この投稿をInstagramで見る
天気の良い日にハンモックに揺られながら、大自然のなかで飲むビールは格別。
売店は9時から17時まで営業しており、キャンプに必要なアイテムや飲料・お菓子類・インスタント麺などの軽食も購入できます。備品が足りないとき・小腹が空いたときもスーパーやホームセンターまで出向く必要がありません。
子どもが喜ぶハンモックやブランコがある!
この投稿をInstagramで見る
家族でのキャンプを検討しているものの「子どもが退屈するかもしれない」と不安に思う方もいるかもしれません。洞川 山の家では川遊びができるのはもちろん、キャンプサイトの近くにはハンモックやブランコも設置されているので、子どもも飽きずに楽しめます。

出典:洞川 山の家公式
ハンモックの心地よい揺れのなかでうたた寝するのも良し、夜はハンモックに寝ころびながら満点の星空も眺めるのも良し。思い思いの楽しみ方で、のんびりした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
洞川 山の家の基本情報
洞川 山の家へ車でアクセスする場合、大阪市・奈良市内からは約2時間で到着します。名古屋から向かう場合、針ICから約2時間、名古屋西ICから約3時間半です。
洞川 山の家を利用したいときは、公式サイトに案内がある予約サイトから簡単に予約できます。料金は現金のほかオンライン決済(クレジットカード決済)が利用できます。
キャビン、テントサイトともにAC電源があり、トイレやシャワーは常に清潔な状態に清掃されています。シャワー棟にはドライヤーが備えられ、受付では歯ブラシやシャンプーも販売しているので、少ない荷物で出かけられるのもうれしいポイントです。
なお、関西おでかけ納税の加盟店「洞川 山の家」なら、ふるさと納税の返礼品として受け取れる「寄付額の30%相当のデジタル商品券」が使えます。 店内設置の二次元コード読み取り&金額入力で支払いが可能です。
住所 | 奈良県吉野郡天川村洞川363 |
---|---|
電話番号 | 0747-64-0046 |
アクセス | ▼ 大阪方面から
南阪奈道路終点葛城IC・高田バイパス経由R169・R309で洞川温泉へ (大阪市内から約2時間) ▼京都・奈良市方面から 京奈和自動車道橿原バイパス経由R169・R309で洞川温泉へ (奈良市内から約2時間) ▼名古屋方面から 名阪国道針ICからR370経由R169・R309で洞川温泉へ (針ICから約2時間/名古屋西ICから約3時間半) |
設備 | 売店、シャワー棟、洗い場、トイレ、灰捨て場 |
電源 | キャビン、テントサイトともに電源あり
(1サイト500w程度) |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 不定休 |
チェックイン時間 | 12:30〜16:30 |
チェックアウト時間 | 11:00〜 |
駐車場 | 20台
※宿泊キャンプ予約者は駐車料金無料(1グループ1台まで。2台目以降1,000円/1泊) ※サイト内への乗り入れはRVサイトのみ可能(1区画1台) |
予約方法 | Web |
公式サイト | 洞川 山の家 |
洞川 山の家に関してよくある質問
キャンプ場によってルールが異なるので、予約前には禁止事項やマナーについてしっかり確認しておくことが重要です。また、キャンプ場にある備品や近くのスーパーについて知っておくことでスムーズに準備でき、忘れ物の心配もなくなります。
ここでは、洞川 山の家に関してよくある質問に回答しますので、洞川 山の家でのキャンプを検討している方はぜひチェックしてみてください。
ペットの同伴はできる?
洞川 山の家は、リードを着ければペットと一緒に入場できます。ただし、キャビンやレンタルテント、シャワー棟には入れないので注意してください。ほかの人に迷惑にならないよう、フンなどの処理は責任を持って行いましょう。
キャンプ場に備品はある?
シャワー棟はドライヤーが設置されているほか、売店ではキャンプに必要なアイテムの有料レンタルも行っています。テントやタープ、寝袋、クッションマットのほか、焚火シートやテーブル、チェアまでレンタル可能です。予約時にレンタル品も注文できるので、必要に応じて利用しましょう。
花火や直火はできる?
洞川 山の家では、打ち上げ花火や爆竹はできません。直火も禁止されているため、焚火台や焚火シートを利用しましょう。
周辺にスーパーやホームセンターはある?
最寄りのスーパー(ライフ・オークワ)やホームセンター(コーナン・ダイキ)へは車で約40分、コンビニ(デイリーヤマザキ)へは車で約20分かかります。できるだけ事前に食材やキャンプ用品を購入しておくのがおすすめです。なお、食材を購入する際は、徒歩約10分の場所に菊田商店があります。
当日のキャンセルはできる?
当日にキャンセルした場合、100%のキャンセル料がかかります。キャンセル料は予約日の3日前から発生しますので、注意しましょう。
【キャンセル規定】
- 3日前~前日のキャンセル:50%
- 当日または無連絡のキャンセル:100%
ただし、以下の場合はキャンセル料が発生しません。
- キャンプ場を閉鎖する場合
- 気象庁から「キャンプ場が台風の暴風警戒区域に入る」という予報が発表された場合
- キャンプ場に気象警報が発令された場合
- 予約日までに気象警報が発令され、当日まで状況が改善されないと判断できる場合
ゴミの処分はどうしたらいい?
基本的にゴミは持ち帰るのがルールですが、以下のゴミを分別した場合は受付で引き取ってもらえます。
- 缶
- 瓶(蓋は取り除く)
- 燃えるゴミ
- ペットボトル(蓋、ラベルは取り除く)
洞川 山の家周辺の温泉街や観光スポットもチェック!
洞川 山の家の周辺には、洞川温泉をはじめ数多くの観光スポットがあるため、キャンプと一緒に観光も楽しめます。キャンプ場はシャワーのみでお風呂はありませんが、徒歩約10分の距離に洞川温泉街があるため気軽に立ち寄れます。ここでは、洞川 山の家から徒歩や車で行ける周辺の観光スポット9選のおすすめポイントやアクセス方法について紹介します。
修験道の隆盛とともに大峯信仰の登山基地として栄えたこの場所には文化財や古い建物が残っており、ノスタルジックな雰囲気に浸ることができます。
大峰山登山口
この投稿をInstagramで見る
大峰山(おおみねさん)は山上ヶ岳、稲村ヶ岳、八経ヶ岳を含む山全体の総称です。大峰山(山上ヶ岳)は修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いた修験道(しゅげんどう:山へ籠もって厳しい修行を行い、悟りを得る)発祥の地ともいわれ、今でも多くの修験者や登山客が訪れています。
大峰山は日本百名山に選ばれているだけでなく、ユネスコの世界遺産にも登録されています。なお、大峰山のうち山上ヶ岳は女人禁制の山となっているので注意してください。
洞川 山の家からのアクセス | 車で約10分 |
---|---|
駐車場 | 山上ヶ岳:県道21号線終点の大峯大橋駐車場(有料)
稲村ヶ岳:洞川地区内駐車場・母公堂駐車場(有料) 八経ヶ岳:国道309号沿い、行者還トンネル西口に駐車場あり(有料) |
洞川温泉街
洞川 山の家から徒歩約5分の場所には、洞川温泉街があります。まるで昭和時代にタイムスリップしたようなレトロな雰囲気で、夜になると提灯のライトアップで幻想的な雰囲気が漂います。
旅館・民宿が20数軒あり、土産店や商店もたくさんあるので、散歩するだけでもワクワクした気分に。宿泊客だけでなく日帰りで入浴できる旅館もあるので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
所在地 | 奈良県吉野郡天川村洞川 |
---|---|
洞川 山の家からのアクセス | 徒歩約5分 |
駐車場 | 集落内に公設・民設の有料駐車場が点在 |
洞川温泉ビジターセンター
洞川温泉街の入口にある洞川温泉ビジターセンターは、観光拠点を兼ねた天然温泉日帰り入浴施設です。1999年から親しまれてきた「洞川温泉センター」の老朽化に伴い、2024年4月にリニューアルオープンしています。施設内には天川村の特産品が購入できる販売コーナーのほか、観光案内所も設置されています。
所在地 | 奈良県吉野郡天川村洞川13-1 |
---|---|
洞川 山の家からのアクセス | 徒歩で約20分、車で約5分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(温泉施設の利用で90分無料) |
連絡先 | 0747-64-0800 |
営業時間 | 温泉 11:00~20:00(受付最終19:30)
お土産・観光案内所 11:00~20:00(土日祝は10:00~) |
定休日 | 水 (祝日の場合は翌日) |
天川村洞川エコミュージアムセンター
自然・水・修験道をテーマに、大峰山の自然と文化を楽しみながら触れられるミュージアムです。天川村の四季を映像で楽しめるコーナーや3D映像で大峰山の厳しい登山を体験できるコーナーのほか、木の葉などを使った制作体験などさまざまな体験ができます。
また、バードウォッチングや登山、ハイキングなどのイベントも企画され、さまざまな角度から自然と触れあえるのが魅力です。
所在地 | 奈良県吉野郡天川村洞川784-32 |
---|---|
洞川 山の家からのアクセス | 徒歩約5分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(13台) |
連絡先 | 0747-64-0999 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水 |
面不動鍾乳洞
面不動鍾乳洞(めんふどうしょうにゅうどう)は、洞川 山の家から徒歩約20分、車で約5分の場所にあります。全長170mと関西最大クラスの規模を誇り、奈良県の文化財にも指定されています。ストロー状の鍾乳石(ストロー鍾乳管)も見られ、大自然の芸術を楽しめます。
所在地 | 奈良県吉野郡天川村洞川673-89 |
---|---|
洞川 山の家からのアクセス | 徒歩約20分、車で約5分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(7台) |
連絡先 | 0747-64-0352 |
営業時間 | 9:00〜18:00
夏期 8:00~18:00 冬期 9:00~17:00 ※入場は終業30分前まで |
定休日 | 年末年始 |
蟷螂の岩屋

出典:大峰山洞川温泉観光協会
蟷螂(とうろう)の岩屋は、役行者が大峯開山の際に開いた洞窟で、多くの修験者が修行を積んでいます。蟷螂(とうろう)とはカマキリとも読み、腰をかがめながら天井の低い洞内に入洞する修験者の姿がカマキリに似ていることから名づけられたと言われています。
所在地 | 奈良県吉野郡天川村洞川643 |
---|---|
洞川 山の家からのアクセス | 徒歩約14分、車で約1分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 冬季(11月30日〜4月末)休業 |
かりがね橋

出典:天川村商工会
かりがね橋は、洞川自然研究路の龍泉寺山と大原山との間に架けられたつり橋です。全長120m、高さ50mのつり橋からは、洞川の街並みや洞川温泉街が見下ろせます。揺れは少ないものの、風が吹き抜ける橋の上はスリルも楽しめます。橋の近くには大原山展望台があり、ここからも洞川の街並みを一望できます。
所在地 | 奈良県吉野郡天川村洞川 |
---|---|
洞川 山の家からのアクセス | 徒歩約13分、車で約4分 |
駐車場 | なし |
かじかの滝
かじか(河鹿)の滝は、大峰山の山上ヶ岳を源流とする山上川にある滝です。滝には体長5センチほどの小さなカジカガエルが棲んでおり、春から夏にかけて美しい鳴き声が聞こえてきます。雨の日は足下が滑りやすくなるので注意してください。
所在地 | 奈良県吉野郡天川村洞川 |
---|---|
洞川 山の家からのアクセス | 徒歩約15分、車で約2分 |
駐車場 | なし |
龍泉寺・自然林

出典:大峰山洞川温泉観光協会
龍泉寺(りゅうせんじ)は真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峰山寺の護持院でもあります。1300年前、役行者(えんのぎょうじゃ)が岩場の中から湧き出る泉を発見し、八大龍王をお祀りして水行をしたのが龍泉寺のはじまりと言われています。寺の裏手にある豊かな自然林は、奈良県の天然記念物に指定されています。
所在地 | 奈良県吉野郡天川村洞川494 |
---|---|
洞川 山の家からのアクセス | 徒歩約15分、車で約2分 |
連絡先 | 0747-64-0333(観光協会) |
奈良県天川村にある洞川 山の家で豊かな自然と星空を堪能しよう
奈良県天川村にある洞川 山の家は世界遺産である大峯の山々に囲まれ、大自然を思いっきり満喫できるキャンプ場です。キャビンやテントサイトにはAC電源が設置されているほか、施設内にはシャワーや売店もあるので、キャンプ初心者も安心して利用できます。
また、天川村へおでかけの予定がある方は関西おでかけ納税の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

関西おでかけ納税は、おトクがいっぱい!
- おでかけ先の自治体にスマホで簡単にふるさと納税ができる
- 寄附額の30%相当のデジタル商品券が即時にもらえる
- デジタル商品券はおでかけ先の加盟店で使用可能
- 翌年に所得税・住民税の控除を受けられる
関西おでかけ納税で、おトクにおでかけ体験をしてみませんか?
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
奈良の新着記事

奈良のお花見スポット15選!桜名所の定番から穴場、観光コースまでご紹介
2025.03.03

奈良の観光スポット&おすすめグルメ20選、若者向けの半日モデルコースも紹介
2025.01.27

【2025年最新】関西の体験型ふるさと納税はどれが人気?府県別5選をご紹介
2024.11.30